フライングゲットした方も多いみたいであったが(売り切れで買えなかったという噂も)、なんとか発売日に購入。さっそく聴いてみた。
壱、「少年よ」 布施明
布施明の朗々とした声が圧倒的である。オンエアでエンディングに流れる一番が”旅立つ前の少年へ向けての励まし”であるのに対して、二番は旅立った少年に対しての応援歌のようだ。目を閉じて聴いていると自然にゆっくりと力強く歩くヒビキの背中が思い起こされる。布施明氏がインタビューで語っていた内容に相通ずるものになるが、少年に限らず聴くもの全てに対しての応援歌だなぁと聴き入った。あまりに真正面から訴えかける詩だから、この曲を聴いて少しこっぱずかしい思いに囚われてしまう人もいるかもしれないが、きっとその人は少年から大人になりかけ中の人。背筋を伸ばし、ぐっとあごを上げて空を見上げてみようじゃないか。
歌詞カードにて、英語のフレーズをようやく確認。Hit the beat! Keep your beat! ・・・あくまで自分のペースで行こうぜ、って感じですか。なんか違う気もするけど自分的解釈としてはこうだってことで。
弐、「輝」
「僕、安達明日夢は・・・」で始るイントロから、まるっきりオープニングままであるが、今までオンエアしていないパートも含まれていて面白い。
個人的にはこのオープニングは平成ライダー歴代の中で一番好きだ。
・ノーマル
・女声スキャット
・エレキギターバージョン
・バイオリンバージョン
・女声+トランペットバージョン
女声+トランペットは「八之巻 叫ぶ風」で流れていたが、あきらちゃんとイブキさんメインを象徴していた。ということはヒビキさんイブキさん以外の鬼さん登場は、少なくともあと2人はあるってことか?弦の使い手・斬鬼さんはバイオリンかそれともギターか。エレキギターはヨッちゃんでザンキさん?サントラアルバムが出れば、ミュージシャンの名前などもわかると思うが、もっといろんなバージョンがありそうでワクワクする。
参、「少年よ」 インストゥルメンタルコーラス入り
Hit the beat! Keep your beat! のフレーズが繰り返される。単なるカラオケにとどまらず、インストバージョンとして収めている。今やテレビ番組のテーマ曲CD以外のほとんどで空きトラックの穴埋めみたいに必ず入っているカラオケでないところがミソかな。音に徹底的にこだわってる点がこんなところにも出ているのだな。正直、カラオケ収録がうれしかったのは自分がカラオケにガンガン行けた頃のほんの一時だけで、最近ではむしろ邪魔に感じていただけにこの趣向は歓迎である。
サントラが待ち遠しくなるシングルであった。